1日の様子
8:30〜9:30頃 登園
徒歩通園の子とバス通園の子がいます。「おはようございます!」と気持ちのいい元気な挨拶から一日が始まります。
- 正門から入り、園長先生と朝の挨拶をして、自分の保育室にいきます。
- 所持品の始末をして、シール帳に今日のシールを貼ったら遊びます。年長組は外遊びです。
- 8:00~8:30早朝保育(有料)
9時すぎ ラジオ体操
毎朝園長先生が園庭でラジオ体操をしています。子どもたちもラジオ体操が大好きです!園長先生がうっかりしていると子どもたちから「まだやらないの?」と催促されます。
登園後〜昼食前
- 曜日、学年、クラスにより活動内容が異なります。
- 子どもたちがよく集中できる時間帯です。ピアノの曲に合わせて歌を歌ったり、身体表現をしたり、リズム打ちをしたり、絵本や紙芝居を読んでもらったりします。外遊びもします。
- 外部講師による英語、体操などの活動も午前中にあります。
みどりがおか幼稚園では、ピアノや絵本の読み聞かせ時には集中力を高めるために、床には座らずに背筋を伸ばして椅子に腰かけるようにしています。
昼食
- みんなで「いただきます」をして昼食を食べます。
- 昼食時間は学年やその日の状況によって異なります。
- 集中して楽しくおいしく食べて、個々のタイミングで「ごちそうさまでした」をします。
- 食後は歯磨きをします。
昼食後〜
食後は少しの間静かに活動して、遊び始めます。午前の遊びよりも人間関係の深まりがみられる遊びが展開されます。
13:40〜
降園の支度を始めます。用便を済ませて身支度をして椅子を出して席につきます。園外に出る前の大切な時間です。
14:00 降園
- 「さよなら」をします。
- お迎えの方と一緒に帰る子、1便目のバスに乗る子は外に出て、帰ります。
- 延長保育の子、2便目のバスの子、課外教室に参加する子はそれぞれの保育室に向かいます。
- 14:00~18:00 延長保育(有料)